投稿日:2023年7月2日

就職希望者必見!地中線工事のメリット・デメリット

こんにちは!愛知県海部郡に本社を置く株式会社後藤土木です。
弊社は市内および名古屋市のほか、近隣県で地中線工事・一般土木工事を行っています。
各家庭や工場に送る電気は道路上に電柱を設置し、高いところに張った電線から送る架空方式が一般的です。
世界の主要都市では無電柱化が進んでおり、国内でも地中配線がさらに増えると考えられています。
今回は、就職希望者向けに地中線工事のメリット・デメリットをご紹介します。

地中線工事のメリット

メリット・デメリット
地中線工事では電線を地中に埋めるため視界に入らなくなり、街の景観が良くなるメリットがあります。
電線をつなぐ電柱がないことから歩道が広くなり、信号機や道路標識が見やすく、通行の安全性と快適性を確保できます。
他にも電柱をよじ登って侵入する空き巣被害を防ぐなど、防犯効果も期待できるでしょう。
地下にある電線は容易に触れる危険もないため、感電などのリスクを防ぐことも可能です。
電線は台風などによる強風・大雨・雷・積雪など、自然現象の影響を受けにくいため、架空送電線設備より安全・確実に電気を送れます。
地中線工事により、資産価値アップや地域の活性化などの効果ももたらします。

地中線工事のデメリット

地中線工事は地中に電線を引き込む仕組みのため、施工方式によって異なりますが建設コストが高く工事期間も長い点がデメリットといえます。
架線方式と異なり、トラブル発生時は目視確認ができないため、異常箇所の発見が困難なことから復旧に時間を要します。
つまり、導入にかかる工事費だけでなく、維持管理に必要な経費も余計にかかるのです。
施工方式では浅い位置に埋設する浅層埋設方式は、メンテナンス時にほかのケーブルを損傷する可能性があります。
直接埋設方式は他の方式に比べて断線の可能性が高く、メンテナンスが困難です。
小型ボックス方式は従来よりも小さなボックスを埋設しているため、施工性が低いことから工期が延びる可能性もあります。

【求人】後藤土木では新規スタッフを募集中!

作業着・履歴書
私たちと一緒に電気の安定供給を支える仕事を手掛けませんか?
ただいま、弊社ではやる気と元気のある土木作業員を募集しています。
弊社は経験豊富なスタッフを中心に、団結力とプロ意識をもって業務に取り組む会社です。
入社後は先輩スタッフの指導のもと、材料の運搬作業などから業務に携わっていただきます。
業務に必要な車や重機の免許取得費用もサポートしています。
弊社業務に興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。

土木工事は愛知県海部郡の株式会社後藤土木へ|スタッフ求人中
株式会社後藤土木
〒490-1144 愛知県海部郡大治町大字西條字松下56
TEL:052-442-8000 FAX:052-443-2056
【セールス電話・営業メール・求人広告媒体・ホームページ商材・インターネット商材等】
上記等に該当する弊社の業務に無関係な案内は「禁止」とする


関連記事

新たな6トンダンプトラック導入しました。

新たな6トンダンプトラック導入しました。

現場での需要と使いやすさと積載量を考え、更にはスタッフの負担軽減の為に導入しました。 注文から2年で …

【性別不問で求人中】女性スタッフ活躍中です!

【性別不問で求人中】女性スタッフ活躍中で…

愛知県海部郡の土木工事業者『株式会社後藤土木』では、土木作業員を求人募集中! 今回は、現在求職中の方 …

今週も無事故で終わる事ができました。

今週も無事故で終わる事ができました。

現場打ちマンホール工事にて生コン打設をしました。 仕上がり面が綺麗に打ち上がる様バイブレターを、慎重 …

お問い合わせ  採用情報